小動物と猫と犬

小動物と猫と犬

ハリネズミ、フクロモモンガ、猫、犬、亀、ヒメウズラ、クランウェルツノガエル、熱帯魚。レイアウトの試行錯誤や、お気に入りの商品の紹介、日々のことなど。

クランウェルツノガエルのおたべさんの脱皮

おたべさん、ソイルに潜ってたから薄汚れたのかな?
と思ってメダカ給餌後に霧吹きをかけたらとれました!

汚れじゃなくて脱皮だったみたいです。

順調に代謝してるようです良かったです。

フィッシュスティックさつまいもサンドを食べるフクロモモンガ

 

東京レプタイルズワールドで『フィッシュスティックさつまいもサンド』を買いました。

美味しそうに食べています。

 


www.youtube.com

 

我が家のフクロモモンガのプコリさんは干し芋も好きな芋っこです。

大好きなフィッシュスティックと合さって幸せそうです。

フクモモとハリネズミを4年以上飼ってみて。

なんだかんだでもう4年も一緒に暮らしています。

 

過去の自分のエントリーを微笑ましく読み返していたので最近の所感をまとめてみます。

過去の感想はこちら。それぞれ思うところがあって良いですね。

 

まだ手探りの頃

carminebe0039.hatenablog.com

 

試行錯誤の頃

carminebe0039.hatenablog.com

 

落ち着いてきた頃

carminebe0039.hatenablog.com

 

 

----------------------------------------
最近のフクモモとハリネズミの様子
----------------------------------------

▶︎フクモモ♀
2ヶ月の頃:ポーチの中に入った状態なら撫でられるようになった
半年の頃:慣れて来たけど、ドライな性格らしくべったりはしてこない
1年の頃:急に甘えん坊になり夜中もケージ越しに目が合えば駆け寄ってくるように。服の中に入ると何時間も出て来ない。自分から撫でられようと頭を差し出すように。

 

現在4年:目が合うと何かもらえるのを学習したので、私が見えるとケージの壁にへばりついて催促してきます。撫でられるのは大好きで、いくらでも撫でられようとします。喉を撫でられるのが好きです。

 

 

▶︎ハリネズミ

1ヶ月の頃:すぐにビクつくし、撫でられない
半年の頃:声をかけるとおでこの針を突き立て、触ればボールになって飛び跳ねる
1年の頃:声をかけるとフシュり、触ればボールになって飛び跳ねる

 

現在4年:自分の名前を理解し、呼ぶとフシュります。触ろうとすると針を突き立てた状態で飛びながら前進してきます。人には全然懐いていませんが、部屋が明るくても犬猫が覗き込んでいても気にせずフードを食べにハウスから出てくるので、環境には慣れています。ここ数年でハウスにこだわりが強い子だとわかりました。気に入らないとハウスで寝ません。今お気に入りの寝袋があるんですけど、すごい勢いでかじって破くので繕いすぎてパッチワークみたいになってきました。

そういえば、先日の東レプでブリーダーさんが子ハリを触らせてもらいました。

親の代から育てているそうで、赤子の頃からブリーダーさんに触られて育った子ハリは初見の私が抱いてもいっさいハリを立てず、フシュらず。

インスタで見るハリネズミだ〜〜〜!!って感動しました。

もちろんうちの子は可愛いですが、ベタ慣れちゃんとの生活を楽しみたい方は、そういう育て方をしているブリーダーさんのところに行った方が良さそうです。

 

 

----------------------------------------
我が家のフクモモとハリネズミのご飯
----------------------------------------

▶︎フクモモ♀

2ヶ月の頃:試行錯誤の手作り食+昆虫
半年の頃:果物、野菜はあまり食べず、Briskyのユーカリペレットと、昆虫、玄米、ヨーグルトなど
1年の頃:KT-nextさんのプロフード4分の1、ハッピーグライダー のペレット、コオロギがメイン。フィッシュスティックやチーズ、ドライマンゴーなども継続して食べていますが、ゼリーの頻度は減少。夜間はメッシュケージに移動し活コオロギを多めに捕食させる。季節の果物は相変わらずあまり食べず。休日は一緒にヨーグルトや少量の米やパンも食べる。

 

現在4年:ニチドウさんの善玉乳酸菌入り『メディ モモンガ』というペレットをメインで食べています。どこにでも売ってて良いです。たまに『ハッピーグライダー』もあげます。あとは試供品を食べさせたり。フィッシュスティック、チーズおやつは飽きずに今でも食べています。冷凍果物は食べませんが、切ったばかりの果物や、フリーズドライの果物は食べます。砂糖添加のドライフルーツは止めました。ドライ卵黄のフレークや、干し芋、ゼリーも、少量与えていますが、ペレットの消費を邪魔しないように少量ずつにしました。

コオロギは管理が面倒なので、デュビアの自家繁殖をはじめました。大好物です。

ミルワームも簡単に自家繁殖できるのですが、買って肥した方が楽でした。

イベントでシルクワームを買って帰ると喜びます。

 

 

▶︎ハリネズミ

2ヶ月の頃:5種類の市販フードの混ぜ合わせ+昆虫
半年の頃:5種類の市販フードの混ぜ合わせ+昆虫
1年の頃:5種類の市販フードの混ぜ合わせ+昆虫

 

現在4年:3種類の市販フードの混ぜ合わせ+たまにミルワーム

ほとんど変わってませんが、

Mazuri ハリネズミ専用バランスフードを残すようになったので止めました。

イースター ハリネズミセレクションは、半分にカットしないと残すので、カットが面倒になって止めました。

今はこの3種類を混ぜて食べています。相変わらずカリカリのままで。
・Fay ハリネズミ専用フード
・SANKO ハリネズミフード
キョーリン ひかりハリネズ

 

子宮の病気になった時に、ちょっと肥えてると指摘されたので、ミルワームはかなり減らしました。

carminebe0039.hatenablog.com

 

 

----------------------------------------
我が家のフクモモとハリネズミの匂い
----------------------------------------

▶︎フクモモ♀
2ヶ月の頃:2〜3日毎に掃除して、特に匂いも感じず。
半年の頃:木製のステップに染み付いた匂いが動物園のふれあいコーナー臭い
1年の頃:木製のステップを金属メッシュに変更たことでかなり刺激臭が軽減。夜中の遊び場の別邸(メッシュケージ)を用意したものの徐々に染み込んだおしっこが臭くなる。洗剤とタワシで丸洗いし天日干ししても臭いは取れず、後に破棄。

 

現在4年:広くて掃除のしやすいケージに引っ越し。

木材の遊具を廃止し、プラスチックや金属のものに変更。かなり臭く無いです。 

このケージ、本当に掃除がしやすい上に写真も明るく映るので、めちゃくちゃおすすめです。

こちらのURLから購入できます。私のとまったく同じものではありませんが、このタイプのケージです。色も白くて可愛いし、掃除が本当に楽です。

10秒で掃除,モモンガケージ。温度管理も可能 「のびも10秒ケージ」 – のびも15

 

さらに、ステップは木製をやめて、こういうメッシュのものにすると良いです。

でもこれだと皿を落とされるので、我が家ではダイソーとかに売ってるワイヤーラックを使ってます。

クロームメッキワイヤーカゴ横長ロング3サイズアソート | 【公式】《まとめ買いなら》DAISOオンラインショップ

これはシルバーですが、白いのを買うと、上記のケージと合って良いです。

 

 

▶︎ハリネズミ
2ヶ月の頃:床材に紙のチップを使っていたので、汚れた部分を毎日スプーンで取り除いていた。取りきれていなかったらしくダニ発生。匂いは魚粉っぽい匂い?
半年の頃:ダニ発生を機に床材をペットシーツに変更。毎日変えるので匂いも少ない。
1年の頃:床材はペットシーツ継続中。毎日取り替えるので、蒸れも匂いもなく多分良い感じ。

 

現在4年:床材はペットシーツを継続。ポーチの中でもおしっこをしているのでこちらもこまめに洗濯。匂いはあまりしないです。

 

 

----------------------------------------
我が家のフクモモとハリネズミの夜中の騒音
----------------------------------------

▶︎フクモモ♀
2ヶ月の頃:金網に捕まって飛び回るのでガシャンガシャン音がする
半年の頃:金網に捕まって飛び回るのでガシャンガシャン音がする
1年の頃:夜中の遊び場としてメッシュの別邸を用意。飛び回る音がしなくなる。活コオロギを追いかけるのに夢中で夜鳴きも減る。

 

現在4年:臭ってきたメッシュの別邸を撤去し、広いケージに変更。飛び回ってはいるががシャンガシャンという音はあまり気にならない。ケージが大きくなったから?ペレット以外のフード(おやつ類)を入れないと夜鳴きで催促してくる。ワンワンうるさくて起こされる。

 

 

▶︎ハリネズミ

2ヶ月の頃:音がしない…
半年の頃:メタルサイレントに貼ったメンテナンスシートのおかげで回し車の足音が聞こえる程度。
1年の頃:メタルサイレントに貼ったメンテナンスシートのおかげで回し車の足音が聞こえる程度。リビングにあるケージは私の部屋からも見えているくらいの距離ですが、この音で目がさめるようなことはないです。目がさめた時には、走ってるなぁってわかるくらいの音が聞こえます。

 

現在4年:1年の頃と環境が変わってないので、音も同じくらいです。静かだなぁ。

 

 

----------------------------------------
我が家のフクモモとハリネズミの懐きぐあい
----------------------------------------

▶︎フクモモ♀
2ヶ月の頃:我が家に来たばかりの頃に数回ガチ噛みされましたが、指に小さな穴があいた程度で出血も少なかったです。爪切りをしないまま肩乗りとかさせると爪を立てられたところがミミズ腫れになって痒かった。(動物アレルギーもちなので)
半年の頃:嫌がっている時に軽く噛むこともあるという程度。爪切りもできるようになった。
1年の頃:爪切りをちゃんとさせてくれるからなのか、アレルゲンに慣れてきたのか、アレルギーの出方が控えめになった気がする。私のパーカーのフードから無理やり出そうとしたりすると軽く噛んで抵抗を見せるものの、痛みはない。最近ではパーカーの中で眠ったり、フードの中で眠るようになったし、ケージ越しに目が合うと寄ってくるようにもなった。なんでか急に懐いてくれた。

 

現在4年:欲しい、とか、イヤ、とかの感情が前より理解できるようになり、円滑。名前を呼ばれると「おやつか?」って顔で出てくるけど、お腹が空いて無い時はシカトされる。爪切りが嫌な時は「シッッ」って怒られるけど、本気で噛んだりはしない。それなりに懐いているんだろうとは思う。

 

 

▶︎ハリネズミ

2ヶ月の頃:近くで鼻をすするだけでフシュる
半年の頃:触ると丸まってイガグリになって跳ねて怒る。でも明るくても人がいても犬が吠えててもマイペースに食事をしている。
1年の頃:名前を呼ぶとフシュる。名前わかってるような気がする。相変わらず革手袋なしでは触れないけど、マイペースに好きな時間にご飯を食べに起きてくる。そしてまた寝る。足湯はわりと好きらしく、自ら深いところまで行って座り込むので乾かすのが大変。足湯中に必ずおしっことうんこを湯の中でする。

 

現在4年:1年の頃と大差なし。名前は完全に理解している。犬の名を呼んでも無反応だけど、ハリネズミの名前を呼ぶとフシュフシュ怒るので。革手袋は必須。マイペースさは健在。

 

 

----------------------------------------
フクモモとハリネズミを4年飼ってみて
----------------------------------------
フクモモとはこの4年間でそれなりに意思疎通ができるようになった気がします。
最近はフードやおやつの小分け販売をしてくれるところも増えたので、以前よりも好みの食料を選びやすくなりました。新商品も増えていてとても助かっています。
フクロモモンガは偏食、と言う常識を忘れるくらい特に食事で困ったりしなくなりました。
ケージも掃除のことを考えた専用ケージが売られるようになったり、ステップやおもちゃも木製以外の選択肢が増えたように思います。
東京レプタイルズワールド等のイベントに行くと、フクモモのブリーダーさんが増え、商品を扱うメーカーも増え、お迎えするお家も増えたんだなと実感します。
フクロモモンガは4年前よりも飼いやすくなっているように思います。

ハリネズミは相変わらず懐かないですが、ご飯を食べている姿はやっぱり可愛いし、まぁ金魚や爬虫類と同じくらいのコミュニケーション感と思えば問題なく可愛いので100点です。
写真は連写機能で対応すると奇跡の一枚が撮れたり撮れなかったりします。

フードの種類や、おやつの種類が増え、小分けに対応してくれるお店さんも増え、飼育アイテムも改良がすすみ、エキゾチックアニマルは飼いやすくなってきたなぁと思います。
そういえば最近、エキゾチックを診てくれる病院も増えているように感じます。保険も見かけるようになったし。
我が家の近くにも数年前に代替わりした動物病院がエキゾの診察もできるようになっていました。
病院が無いのが不安で諦めていた人も、もう一度近所の病院を探せば新しく病院ができているかもしれません。
コロナ禍での世の流れなのか、エキゾ専門のペットショップ等も目にする機会が増えたように思います。
でも個人的な感想を言えば、エキゾチックは犬猫に比べればやっぱり気難しい方だと思います。
最悪なつかなくても可愛いから良いよ、変わらず愛情を注げるよ、って気持ちに確固たる自信が無い場合は、ブリーダーさんとしっかりコミュニケーションを取りながらじっくりお迎えする子を選んだ方が良いです。
我が家のフクロモモンガはお迎え当時、ブリーダーさんにしか懐いていませんでしたが、多くの人とコミュニケーションを取りながら育てられた子はどんな人にもフレンドリーに接してくれたりします。

結局、どっちも可愛いので、これからフクロモモンガやハリネズミと暮らそうと思って居る人に、良いご縁があると良いなぁと思います。

ドライ卵黄をかためたフクロモモンガの高栄養おやつ

手を使わずスプーンから無限食いします。

 

こちら、東レプで購入したドライ卵黄をかためたおやつです。

 

【エッグヨークシード】

お値段忘れました。400円前後だと思われます。

 

卵、好きなのはわかってるんですけど、 毎日茹で卵しないし、目玉焼きは半熟なのであげるタイミングが減っちゃうんですよね。

気に入って食べてるようなので、継続したいおやつです。

 

 

パッケージが違うので他社さんですが、ネットでもエッグヨークシード買えますね!

milimili2017.cart.fc2.com

クランウェルツノガエルって温と冷、本当に自分で選べてる?って疑ったけど、選べてた。

クランウェルツノガエルのおたべさんです。


夕方帰宅してみると、こころなしか朝より埋まってる気がします。

朝のおたべさん

え?寒いのでは????


このケースは半分にパネヒが敷いてあります。
おたべさんが自分で好きな場所を選べるようにと思って。

ポカポカゾーンは28〜29℃
ひんやりゾーンは22〜23℃
ってくらいでしょうか。
この間の温度が欲しい感じはありますがこんな感じです。
真ん中が中間温度になるのかな?

昨日、ご飯の前はポカポカゾーンにいたものの、
食後に自分でひんやりゾーンに移動し
朝には潜っていたのでてっきりポカポカゾーンは少し暑いのかと思ったのですが…

もしかしてちゃんと選べてないのでは?
と言うか、温度の差わかってないで潜ったのでは???
そして寒いなって思って深く潜ったのでは???

モモンガとか犬猫だと、ベビーは大人より高温めが適正ですよね。
カエルも同じだと思うのですが……
寒いと消化能力も落ちるし……


と言うことで、全面パネヒにして様子をみてみることにします。

カエル、かしこいようでかしこくないのでは?






全面パネヒにして温めたらいつの間にか出てきてました。
まだ1時間も温めてないのに…

暑いの???

でも改めて調べたら、22℃はやっぱり寒いと思うんだよ。
25℃が適正で、下限が22℃だって言われてるし。
20℃になると消化機能が落ちるって言うし。

ちょっと暑いかもしれんけど、地上でぬくぬくしてみてくれ。




しばらくして様子を見てみると、

いや、これ…

明らかに涼しいとこ探して移動しましたね??

全面パネヒと言いつつも、念の為に端っこだけパネヒが無い部分をつくっておいたら、しっかりそこに座ってました。

暑いんだね。

ちゃんと判断してたんですね。

疑ってごめんね。

暑がりなおたべさんの為に、1/3くらいはパネヒ無しエリアを残そうと思います。




今使ってるのはこれ!
ピタリ適温プラスです。

でもこの適温は、おたべさんには暑かったみたいです。

どうしようかな。








その後またネットで対策を調べて
パネヒとプラケの間に割り箸を挟むことでポカポカゾーンの温度を気持ち下げる作戦にしました。

割り箸を挟んで一晩……

朝起きると、おたべさんはちょこっと温度の下がったポカポカゾーンに居ました。

土に潜るカエルなので、ちょっと不都合があっても我慢してしまうのではないかと思ってたけど、まったくそんなことはないとわかりました。

ツノガエル、意外と積極的に快適を求めて動くんですね。
これからもおたべさんが好きな場所を選べるように広めのお家作りを意識したいと思います。

クランウェルツノガエルの飼育ケージとレイアウトを考える

まだおむかえから4日目の我が家のクランウェルツノガエルのおたべさんのお家はこんな感じです。

プラケにソイルのみです。

とても殺風景ですね。

 

 

 

クランウェルツノガエルの飼育の様子を調べると

・ウールマットのみ

・ソイル(土)のみ

水苔のみ

ビバリウム(テラリウム)

って感じに別れるみたいですね。

ブリーダーさんやたくさんカエルを飼っている方々はメンテナンスのしやすいウールマットのみでの飼育が多いような気がします。

ツノガエルは土に潜る習性があるので、ソイル派も多いです。

水苔は誤食や乾燥のリスクもあるので少数派な印象です。

ビバリウムはみんな凝ってて素敵だけど初心者的には勇気が入りますね。メンテも面倒そうです。

 

YouTubeでいろいろ見ていたら面白い動画がありました。

youtu.be

ソイルとウールマットを半々にしたプラケではカエルはどっちを選ぶのか?

ソイルのが好きそうですね。掃除の手軽さは損なわれますが、私はソイル飼育にしたいと思います。

 

飼育環境と発色に関する興味深い動画もありました。

youtu.be

ソイルで育てるとカエルが土色に寄ってしまうらしく…

なのでブルーなどの綺麗な発色の子はウールマットで育てられることが多いみたいです。

しかし我が家のツノガエルさんはアルビノなので関係ないらしいです。

安心してソイルで育てられます。

 

今はダイソーのスライダー式のプラケにソイルを敷いただけの住まいですが、

ゆくゆく大きく育った時に上からのお世話だけでは限界を感じます。

飼育ケース(スライダー式、幅26.7cm×奥行18.7cm×jp.daisonet.com

せっかくなら少しくらいは植物も植えて心地良い環境にしてあげたいです。

でも、メンテナンスは頻繁に行うので簡単じゃないと困ります。

 

ケージから変更しなければいけませんね。

 

定番はジェックスさんのグラステラリウムですよね。

『グラステラリウム3030 PT2600』か『グラステラリウム3045 PT2602』あたりでしょうか。

product.gex-fp.co.jp

でもフレームが黒いのが嫌なんですよね。

カエル小さいし。フレームとかぶって見にくくなっちゃいそう…

前開き扉は最高なんだけど、ソイル交換の時はスプーンでかき出して捨てて、足す感じなんでしょうか?

カエルが正面を向いてる時はどうやってカエルを取り出すのでしょうか?上から?

ツノガエルは結構噛むみたいなので気になります。

youtu.be

 

もっと良い感じのケージないかなぁ〜。

 

あるじゃないですか!

 

ハムスター用ですが!ジェックスさん!言ってよ!!!

youtu.be

グラスハーモニー300にマット派ですね。水を入れてもそこそこ大丈夫そうなのでソイルも大丈夫なのではないでしょうか?

 

youtu.be

こちらはヒキガエルですが、水場と陸地を作ってますね。

ソイルでも同じことができそうです。

水場と陸地を作るなら、グラスハーモニー360が良さそうですね。

クランウェルツノガエルも大きくなりますもんね。

 

ツノガエルをソイルで飼育する場合、ソイルをきちんと湿らせておけば水場は必要ない、と言う方と、

冬場などはヒーターも必要ですし、どうしても乾燥しがちになるのでカエルが自分で調整できるように水場は必要、と言う方が居ますよね。

 

どうせなら選べたら良いなと思うので、私は今のところソイルでも水場を作りたい派です。

 

グラスハーモニーの良いところは

・安い(グラステラリウムの半額近い)

・軽い(ガラスのみでなくプラスチックも使用してるので)

・前開きの観音開き

・フレームがほぼ無い!カエルが見やすい!

・トレーのみになる!!!!

このトレーのみになるのすごく良くないですか?!これならカエルがどの方向を向いていても正面以外からスッと移動させられますね。

トレーのみになればソイルをごそっと捨てて水洗いも手軽にできそうです。

 

 

最初は滝のあるビバリウムが良いなぁと思い、ピコロカの設置も考えたのですが、

フロッグソイルを使う場合は水が飼育ケースの底に溜まったり、ソイルから染み出しているような状態は入れすぎらしいのです。

そうするとソイルの下に軽石とかを敷いてソイルには触れずに水を循環させるか、

フロッグソイルではなくテラリウムソイルを使用するか…。

いやでもテラリウムソイルを使ってもソイルがひたひたになる水分量ってきっと不適正ですよね。

うーむ。

小さくて便利そうなんですけどね。

 

今回は滝は止めてグラスハーモニーで陸地と水場を作り

ちょっとした植物を植える(セパレートして植える?)感じに持っていこうと思います。

バコっと植物を取り外して、サクッとソイルを捨てられるようにゾーニングしたいです。

流木でドームを作ってその上に苔とかも良いですよね。

すぐに退かせられるし、カエルに蹴られて枯れることも無さそうで。

見た目的にはグリーンを増やしたいけど、ツノガエルの行動範囲には余計なものはあまり置きたくないですもんね。

 

www.aquahermit.com

苔とウツボカズラを使ったツノガエルのテラリウムを作っている方が居て

すんごく可愛いので、私もウツボカズラ置いてみたいですね。

ウツボカズラや流木の影にカエルが隠れられるようにしつつ

穴掘りの邪魔にならない高さにセッティングしたいです。

 

 

わくわくしますね。

クランウェルツノガエルのおむかえ


2022年5月14日の東京レプタイルズワールドで、
Bears Frogさんのブースでカエルくじしてきました。

当たったのはクランウェルツノガエル。
グリーンか、ブラウンか、ライムのカラーから好きな子を選べました。
ライムの中にもライムが多くて全体的に緑の子や、ピンクっぽい子が居たのですが、私は後者のピンクっぽい子を選びました。

可愛いですね。



初日はキッチンペーパーで過ごしてもらいました。

ダイソースライダー式 飼育ケース 330円
18.7×26.7×16.2cm
便利です。

ストッパーが硬かったので、カッターで削ったら扱いやすくなりました。


先人の飼育方法をネットで調べると、物陰の無いウールマットやソイルでの飼育がおおいみたいですが、物陰ほしくない?と思って入れてみたら寄り添ってました。


翌日、ソイルが届いたので入れてやることに。

ジェックスさんのテラリウムソイルです。
パッケージにツノガエルも居ますね。

スドーさんのフロッグソイルはなぜかAmazonで2.5kgが破格で1kgがぼったくりで出てました。

ヨドバシで取り寄せられたのでヨドバシに買いに行ってきます。

ジェックスさんのテラリウムソイルは微生物の力で毒素を分解、
スドーさんのフロッグソイルは活性炭の力で毒素を吸着、って違いらしいですが、
先人の意見を調べる限りではどっちでも良さそうです。
混ぜたらどっちの効果も得られてお得!にはならないのかな??


後々植物を植えつつ、メンテを簡単にしたくてセパレートを作ってみました。
ダイソーの植木鉢ネットです。

プラケに入れて、ソイルを入れます。

メンテの時に引っ張り出しやすいように背を高くしたんですけど、カエル見えなくなっててバカなことをしました。
次回切ります。。。

ソイルを入れたら少し潜ったので、気に入ったのかな?

それにしても小さいカエルに対してプラケがでかいですね。
1ヶ月ですごく大きくなるはずなんですけど、本当かな???

このあと初めてのご飯で練り餌を緩めに作って食べさせました。
問題なく食べてくれて一安心です。

うんこはまだ見てないけど、1週間とか10日とかしないらしいです。
おしっこはいっぱいしてるらしい。
ちゃんと出てるかな?



土の中の温度計が届いたのでさしてみました。
プラケの下には半分ヒーターが入ってます。
けっこう温度違うけど、どっちも適正温度内ですね、よかった。



日曜日にご飯をあげてから2日後の火曜日。
次のご飯の予定日は明日の水曜日なのですが
なんだかお腹が凹んでて空腹そうです。
うんこはまだしてないんですけど。

ツノガエルは消化器が強くないから、過食に気を付けないと死んでしまうらしく、過食は避けたいんですけど
でもベビーは成長に栄養が必要だから少ないと餓死するらしく…

餌のサイズも調べたものの、あまりにも小さい餌なので
ちょっと水の量が違っただけでもかなり違うし
ちょっと小さめに作っただけでも大違いになるし…
日曜のご飯は小さめで水も多めに作ったので、予定を変更してご飯をあげました。

消化しやすいように今回も水多めの小さめです。

食後しばらくしたら涼しいエリアに移動してました。

ちゃんとわかって移動してるんでしょうか?
自分で居心地の良い場所を選んでほしいですね。


そして翌朝起きたら割としっかり埋まってました。


居心地良さそうにも見えます。

快適かな?
快適だと良いんだけど。


プラケにソイルのみはもの寂しいし、
もっと快適にしたいのでレイアウトはじっくり考えてみます。

3COINSの餌皿は高さと角度が猫に最高!

f:id:carmineBE0039:20211212000550j:plain
こちら、3COINSで500円で販売している猫用のお皿です。

f:id:carmineBE0039:20211212000637j:plain
こんな感じで折り畳んであります。

この商品、高さも角度もちょうどいい!
高さのある陶器の皿とかけっこう売ってるけど、
あれって微妙に高さが足りないと思いませんか?

我が家にも高さのある皿が3つあるのですが
どれもやっぱり猫が頭を下げて食べるような高さなんですよね。
なのでティッシュの箱等に乗せることになって、
でもそうすると角度的に食べにくそうで……
もう少し高さがあって角度もついてる
お皿か台が無いものかと思っていたら、ありました。
3COINSで500円です。

f:id:carmineBE0039:20211212001124j:plain
f:id:carmineBE0039:20211212001152j:plain
f:id:carmineBE0039:20211212001214j:plain

良い高さ、良い角度です。

f:id:carmineBE0039:20211212001248j:plain
食べやすそうです。



ただ、フレームに台を乗せているだけなので、
猫には充分だけど、犬には強度が足りないかもしれません。

推定12歳 保護猫の抜歯

猫のさくぞうは10年前に保護した元野良猫です。
骨折していたところを保護し、それからは我が家の家猫です。

f:id:carmineBE0039:20211209184415j:plain
↑40℃くらいの白湯が好き



最近は心臓がとても悪く、体調もあまり良くないのです。

あまりカリカリを食べず、ウェットを好むようになりました。

ある日、食事中に頭を振るようになりました。
食後にしばらく口をムチャムチャしているのも気になります。
食べ方も左側を下にしているような?

翌日、なにやら頭部から体調の悪そうな臭いがします。
膿の臭い?かな?
以前看取りで引き取った猫の臭いに似ています。
やはり左側を下にして食べています。
鼻が詰まったような、ウーと言うかグーと言うような音で鳴きます。
食欲は少ないです。

頭を振り始めてから3日目、
食後に頭を振り、更に前足で右側の顔の横を擦っています。
歯が気になっているようです。

頭を振り始めてから4日目、病院に行きました。
気にしていた右の奥歯がやはり歯肉炎でかなり悪いようです。
痛み止めの注射をしてもらい、1週間分の痛み止めを処方してもらいました。
さくぞうは心臓が悪いので麻酔をかけて抜歯が可能か、
担当医から院長に相談の上、可能であれば処置日を決めます。
それまでに少しでも食べられるようになり、体力の回復をしなければなりません。
しかしこの日は食欲が無くほとんど食べられませんでした。

頭を振り始めてから5日目、病院の翌日。
痛み止めの錠剤はチーズに包んで飲めました。
食欲が少し戻りました。
ウェットだけでなく、カリカリや肉も食べました。
まだ頭を振ったり口をムチャムチャしています。

頭を振り始めてから6日目、病院から3日目。
朝に痛み止めの錠剤が飲めました。
ウェットを食べる量が増え、歩き回るようになりました。
寝ている時もリラックスしているようで良かったです。
あいかわらず左側を下にしておかしな食べ方をしているのは気になります。

頭を振り始めてから7日目、病院から4日目。
朝に痛み止めの錠剤が飲めました。
食欲はだいぶ戻ったようですが、寝ていたクッションに少量の血がついているのが心配です。
まだ頭を振っているし、左側を下にして食べています。

頭を振り始めてから8日目、病院から5日目。
朝に痛み止めの錠剤が飲めました。
食欲はだいぶ戻ったので良かったです。
あいかわらず口からは膿の臭いがしています。

頭を振り始めてから9日目、病院から6日目。
朝に痛み止めの薬を飲み、日帰り入院で抜歯です。
鎮静剤で抜歯できれば良かったんだけど、痛みが強く麻酔をかけてもらいました。
無事に抜歯成功。
右の奥歯です。
f:id:carmineBE0039:20211209225045j:plain
抜く時に砕けてしまったのでどれがどのパーツだかよくわかりませんが、
赤っぽいパーツが歯茎の中にあった部分で
石っぽいパーツが歯石のついてる歯だと思われます。
歯茎に関しては『潰瘍化』していたそうです。
胃潰瘍の歯茎版…かなり痛かったろうと思います。

日帰り退院、帰宅後。
すぐにたくさんの水を飲み、
たくさんのおしっこをし、
またたくさんの水を飲み、
ウンコをし、
そしてまたたくさんの水を飲み、
カリカリを食べました。

今日は何も食べられないかもと言われていたので
いきなりよく飲みよく食べ安心しました。

2週間効く抗生剤の注射をしてもらったので、
痛み止めを飲みつつ2週間は自宅療養です。


気になる抜歯の費用です。
(1回目の通院代を除く)

入院(猫)半日 1,500円
静脈点滴本流(10kg以下) 1,750円
静脈カテーテル留置(血管確保) 5,000円
麻酔管理① 8,000円
抜歯 二根歯/本 2,000円
処方料×7 140円
プレドニン錠5mg×7日分 840円
コンベニア注×2.65 3,339円

合計 22,569円+税金=24,826円


抜歯後はかなり楽になったのか、食欲が増したので
食べ方がおかしいなと思ったらすぐに病院に!



猫の予防歯科の話も聞いてきました。
犬の場合は一生に一度か二度くらい予防歯科として歯石を取りますよね。
うちのもずくさんも数年前に予防歯科で歯石取りをしました。
しかし猫の場合は予防歯科はしないことが多いそうです。
理由は、猫の方が圧倒的に歯が小さく、歯石を取るのにすごく時間がかかるためです。
猫に長時間の麻酔をかけるのは避けたいため、予防歯科として歯石をとることはほぼ無いそうです。
今回のように悪くなってしまった時に抜歯で対応するそうです。
猫の歯はご存知の通りとても小さく、飼育化の食事をとるのに歯は無くても大丈夫なんです。
実際、看取りで世話をしていた猫は我が家に来た時点で全ての歯がありませんでしたが問題なくカリカリを飲んでいました。
退院後のさくぞうも器用にカリカリを飲んでいたので、本当に問題ないんだと思います。
『歯を抜く』って行為には抵抗があるかもしれませんが、猫的にはいつまでも歯茎が痛いより、歯がない方が快適そうでした。

kei's Bromeliads さんでキセログラフィカを買いました

f:id:carmineBE0039:20211206093427j:plain

東レプに出店していたケイズブロメリアさんで、キセログラフィカを買ってきました。

王道のキセログラフィカと、縦カールが個性的なキセロです。
種類が違うのかと思って聞いたら、個性が違うだけだそうです。

左が3000円、右が4000円です。
花が咲きそうだから高いのかと思ったら、縄代らしいです(笑)逆に縄高いじゃん。
蕾代ということで納得しました。

最終日の午後だったのに、花が咲きそうなキセロが残っていたので嬉しかったですね。

f:id:carmineBE0039:20211206093817j:plain
霧吹きしたばかりなので緑です。

乾くと白くてきれいです。
f:id:carmineBE0039:20211206094157j:plain


kei's Bromeliads さんの植物はヤフオクからでも購入できます。
通販サイトは何年も準備中ですね…。
https://keisbromeliads.com/%E5%95%86%E5%93%81
東レプには夏も冬も出ているので、ぜひ足を運んで実物を見ながら購入してみてください。
育てた方の相談等もできます。

あと、ハシビロコウのお守りが可愛いです。
東レプにももってきてくれてます。
f:id:carmineBE0039:20211206105704j:plain
諏訪神社さんのお守りですね。
神社に行けばハイビロコウの御朱印帳もあるそうですよ。

ハシビロコウ大好きな柏諏訪神社神職さんがブロメリアなどの植物をイベント出展、通販しているそうです!

フクロモモンガのササミのおやつ

本日、東京レプタイルズワールドに行ってきました。
アネリさんのブースで友人がササビッツを購入。
少しわけてもらったのですが、うちの子も食べました!
f:id:carmineBE0039:20211205224039j:plain
乾燥させたササミのササミジャーキーは食べないのに!

でも確かにササビッツの方がサクサクな感じで美味しそうですね。
f:id:carmineBE0039:20211205224142j:plain

通販サイトにもありました。おすすめです。
https://anery.ocnk.net/phone/product/203

3年8ヶ月のハリネズミが子宮の病気になって手術しました。


↑手術翌日に退院し、帰宅後まっさきに餌箱に向かったハリネズミのウニさんです。



我が家のハリネズミは2018年の4月の上旬にお迎えした女の子です。
お迎えして3年8ヶ月です。

ここ数日ちょっと尿が茶色っぽいかな?と思っていた矢先、
ある朝、少量の血尿が出ていました。

週末に病院に行ってみようと病院を探していたら、翌朝大量の血液がシーツに!!
(血液の画像がありますのでスクロールで下がってください)
(今後摘出した臓器の画像等も載せますので苦手な方はご注意ください)



















いつものおしっこより大量の血です。

慌てて病院に電話し予約を取りました。

今回駆け込んだのは、東京・浅草の【佐野動物病院】さんです。
www.sano-ah.tokyo
エキゾチックもしっかり診てくれそうで選びました。



家を出る前にケージを見ると、立派なウンコがありました。
こんなに出血してるのにすごいなぁ。と思いながら、
血のついたペットシートとウンコをまとめてジップロックして持参しました。

病院に到着し、レントゲンを撮る為に先生がハリネズミを抱き上げると、
腹部が圧迫され結構な血が出ました。


ウニさんのレントゲン写真。
うちの子ちょっと大きいかな?と思っていたけど、かなり大きいみたいです。
480gあります。


背骨の変形が始まってるそうなので、元気になったらダイエットを始めないとです。


素人にはよくわからないのですが、こう言うことらしいです。


ハリネズミの女子は2割くらいの確率で子宮の病気になるそうです。
そのうちの7割は子宮を摘出すれば完治するそうです。3割は癌だそうです。

ウニさんはレントゲンを見る限り肺が綺麗なので癌ではなさそうですが、
正確なことは摘出した子宮を検査しないとわかりません。

出血量からしても、元気なのが信じられないくらいだそうです。
貧血でグッタリしてしまうと、麻酔がかけられないので手術ができなくなるそうです。
犬猫の場合は輸血ができるので、グッタリしていても手術できることがあるそうですが、
ハリネズミは輸血ができないので貧血になってしまうと打つ手がないんだとか…。
手術するなら今しかないと、緊急入院することになりました。

病院を出て1時間半…
病院から電話が来たので慌てて出ると、手術が終わったとのこと。
ウニさんはすでに麻酔から醒めているらしく、無事に終了です。

翌日退院です。





翌日ウニさんをお迎えに行ったところ、
摘出した子宮&卵巣を見せてもらえました。

腫れ上がっていてでっかいです。


記念写真です。


手術中の状況も先生が写真におさめ、
きちんと報告してくれるので安心感がありました。


ハリネズミは無麻酔で抜糸ができない為、
埋没法で縫って、医療用ボンドでとめてくれました。

摘出した臓器は癌検査にまわされます。
癌でなければ終了です。

ウニさんは手術後、病院でミルワームを爆食し、
立派なウンコをたくさんしたそうです。
元気そうで良かったです。

帰宅後はご飯に直行です。
夜には回し車で元気に遊び、朝にはこの餌箱が空っぽになっていました。



さて、気になるお値段ですが、

ICU入院(10kg未満)4,000円×2日=8,000円
吸入麻酔(全身麻酔)15,000円
卵巣子宮摘出術(症状あり)ハリネズミ 70,000円
点滴 3,500円×2=7,000円
皮下注射 1,000円×6=6,000円
病理検査 15,000円
これに消費税が追加されて133,100円です。

初日に診察とレントゲンで10,000円弱かかっているので、
だいたい14万円でした。

カードが使えたのが救いではありましたが、
ハリネズミの女の子がお家にいるご家庭は2割の確率ですので貯金を忘れずに!

フクロモモンガのケージはこれが良い!

1年近く使ってみて、このケージ最高だな!って思ったので紹介します。

こちらのケージ、アメリカモモンガ専門店のフェアリーモモンガのオーナーさんの商品です。が、フクロモモンガにもぴったりでした。
https://fairymomonga.com/product/jump_cage

正直に最高です。
今すぐ買い替えても後悔させません。

【追記】上記のURLに飛べなくなってしまいました。閉店してしまったのでしょうか?
かわりにフクロモモンガ専門?の、『のびも15』と言うサイトでほぼ同じケージを見つけたのでURLを載せておきます。
10秒で掃除,モモンガケージ。温度管理も可能 「のびも10秒ケージ」nobimo15.myshopify.com
下記に紹介するフェアリーモモンガさんの『ジャンプケージ』とは形がちょっと違いますが、
のびも15さんのケージも同じような仕様&こっちは天井がフラットなので使いやすいと思います!


とにかく掃除が最高に楽!

白いケージでモモンガが可愛く撮れる!

こんな素晴らしいケージにもっと早く出会いたかった!!


ケージの色が白いのもとても良いです。
清潔感があるし、部屋が明るくなるし、モモンガ映えもします。

扉が多いです。

私は紫の小窓は結束バンドでとめてしまって、オレンジの大きな扉のみ使ってます。


こんな感じで床からゴミが下に落ちます。


掃除の時は上のケージをひょいと退けて、ペットシートを変えるだけです。


ヒーターも通ります。


ダイソーで買ったスタンドを固定すれば上に物を置くこともできます。


めちゃくちゃ掃除が楽になってストレスが減りました!
良いケージです!本当に!!

どんぐり虫(ゾウムシ)を育てたい

f:id:carmineBE0039:20211007115040j:plain
ゾウムシが育てたくて公園でどんくりを拾いました。
調べてみたら…スダジイかな?

拾ってきたどんぐりをビニール袋に入れたまま一晩放置していたら、夜のうちに1匹出てきたらしくフローリングの上をウロウロしていました。

慌てて全てのどんぐりをプラケに入れて様子を見ていると…
何やらカリカリと引っ掻くような小さな音が聞こえます。
f:id:carmineBE0039:20211007115023j:plain

出てくるのかな?

しばらくするとどんぐりに少しだけ穴が空いていました!
f:id:carmineBE0039:20211007115735j:plain

ここです
f:id:carmineBE0039:20211007115759j:plain

そして出てくる瞬間がこちら!
タイムラプス撮れました。嬉しい
youtu.be

出てきた後に土の上に置いてやると、あっという間に潜って行きました。
youtu.be

これってすぐ蛹になるんですかね??