クランウェルツノガエルのおたべさんのケースに草を入れてアクアリウムぽくしてみる
すごく気に入ったのか、入り込んでしまったおたべさん。
クランウェルツノガエルのケースがソイルだけなのは、メンテナンス的には良いけれど殺風景でつまらない!
葉っぱが欲しい!!!
でもYouTubeとかで動画になってるようなコケリウムやアクアリウムはメンテナンスが大変そう!
葉っぱは入れたいけど、おたべさんが窮屈になるのは良くない!
いろいろ考えながらアクアリウムショップを巡ってみました。
最近はパルダリウムコーナーが増えたので、カエルと相性の良い葉っぱも見つけやすくなりました。
そして、今回見栄えとメンテナンス性を兼ね揃えているとして購入したのが、こちら!
佗び草です!!
佗び草にもいろんな種類がありますが、カエルに似合うモスとピグミーマッシュルームが植えてあるものにしました。
これなら佗び草の土ごとソイルに半埋めして、メンテの時は佗び草の塊をズボッと抜けば良いだけです。
佗び草はいろんなのがあります。
www.adana.co.jp
お近くのアクアリウムショップも見てみてください!
おたべさんが大きくなって、ケースを大きいものに変えたら、背の高い佗び草を増やしたいですね。高低差レイアウトもらくらくです。
さらに、おたべさんに似合いそうな葉っぱを見付けたので購入。
シロアミメグサです。
こういう形、模様の葉っぱってカエルに似合いますよね。
さっそくレイアウトです!
葉っぱの手前で潜ってくれたら良いなぁ。
と思っていたら…
うんこです。
え????めちゃくちゃでかくないですか?????
こんなに出る?????????
スッキリしたら大ジャンプで佗び草に乗ってしまいました。
えぇ…
乗っちゃうの?想定外です。
何度おろしても乗ります。
気に入ったの?
ついには潜り込んでしまいました。
これではおたべが土に潜れないし、とても狭そうです。
少しレイアウトを変更します。
どうしても登ってしまいますね。
ツノガエルなのに……
落ち着いているようにも見えます。
しばらく様子をみます。
降りてきました。
この後もしばらく探検して…
やっと潜り始めました。
夜中、何度か外に出て探検の続きをしていたようですが、朝見たらしっかり潜っていました。
やっぱり緑の葉っぱがある方が自然な感じがして良いですね!